2015年5月24日日曜日

地面への直置きはなめくじの餌食



今年のゴーヤの栽培状況です。このゴーヤは我が家に来て、3代目、今年も昨年採取した種から栽培しました。
昨年は種植え時期が早すぎた為、スナップエンドウが終わるまで、ホームハイポニカもどきで3~4段の高さ、蔓が出始めた頃まで育ったものを定植しました。
今年はの花が終わる頃に種植えすると良いとの情報を得て実践しましたが、問題発生です。
上手い具合に本葉2枚が出た頃にスナップエンドウが終わったので何時ものプランターに定植しました。暫く経つと葉の虫食いが増えて来たので夜中に偵察するとナメクジが葉を齧っていました。それから毎晩ナメクジパトロールでやっつけて来ましたが、生長点の新芽の部分まで齧られ、もはや成長が止まった様になりました。
そこでやむを得ずホームハイポニカもどきに植えている予備苗に交換しました。奥側の苗が交換した予備苗です。4段目まで成長して、蔓が巻き始めました、下の葉はナメクジに齧られていますが、ここまで来たら大丈夫です。手前側の苗は残念ですが、本日廃却処分となります。
今シーズンが終わったら、このプランター系(究極の自動給水システムのプランター3台構成)に台をつけて地面からすこし離す改造をしたいと思います。
左隅っこに見えるのはミニカボチャです。夜中に相変わらずナメクジが這い回っていますが、これぐらい大きくなったら大丈夫です。
今年の教訓
①プランターの地面への直置きはナメクジの餌食
②ナメクジに負けない生育状態で定植。