2013年9月24日火曜日

水平パイププランターのメンテナンス



風太くんの水平パイププランターは今、遅植えのオクラが大きくなって来ました。
この数日、水の減りが多いので「オクラは良く水を吸うな」と思っていましたが、
実は、なすを栽培している別のパイプの水があふれていました。
このパイプには春に、ミニトマト2本、なす6本植えていました。
ミニトマトの収穫が終わったのになすがそのまま成長を続け剪定後そのまま秋ナスに突入したため、今年は一度も分解掃除していませんでした。
パイプ内部構造は水耕栽培の先輩ブログを参考にネトロンパイプ+透水防根シートで水の経路を
確保し、根による詰まりを防止するようにしています。
使用している透水防根シートは長時間使用すると、ゴミにより目詰まりを起こし水が通らなくなるようです。
半年ほど連続使用していた為、目詰まりを起こし水路が遮断したものと推測します。
やはりパイプ1本には同一種を栽培し、終了後は内部を点検清掃、特に透水防根シートは念入り
に洗濯し、リフレッシュさせる必要がある様です。
所でオクラ栽培では毎日、葉巻虫と格闘しています。葉を巻いた所を開け、幼虫を駆除する毎日ですが、何か良い方法はありませんか?