
今年のゴーヤカーテンです。昨年より立派になりました。あまり茂りすぎたのか、誘引網が荷重に耐えきれず上端部の手すりに直接接触する部分1/4が切れてしまい慌てて補修しましたが、左端部20cm程は補修不可能で切れたままの状態です。2階ベランダの左の所です。
誘引網も4年経つと劣化する様です、今期終了後に取り替えようと思います。
ゴーヤは7月初旬に下の葉が黄色になって来たので、ネットで調べて見ると葉の養分の移動、下の葉の養分を上の葉の成長の為に移動する現象との事でした。
同じ養液ラインにキューリ、ミニカボチャが繋がっており異常がないので、養液濃度を変更するのは止めて、代わりにトマトの尻腐れ病用に買っていた葉面散布肥料「ダーウィン」を2回散布したら偶々なのか、効果があったのか、収まりました。今は下の方も次々と枝蔓が出て、青々としています。その右側が7月初めに定植した2期作目のミニカボチャです。誘引網は一階の窓の高さまでなのでもう既に網一杯成長しています。
7月中旬には下の方の葉にうどん粉病の発生を見つけ、昨年水耕栽培のお友達に教えて頂いた魔法の治療薬を1回散布した所、完全にうどん粉病は退治できました。
生育の方ですが、先週中旬までの暑さで雄花ばかり咲いていましたが、この所やや気温が下がった為か、雌花が咲はじめ、、今は毎朝1花程度づつ受粉しています。現在6個、ミニカボチャの赤ちゃんがぶら下がっています。生長が楽しみです。
ゴーヤ4株、ミニカボチャ4株、キューリ4株で養液消費が40L/毎日です。