
ミニカボチャの葉が枯れ始めました、読者の方から教えて頂いた魔法の薬で一旦うどん粉病は克服したのですが、今度は急に黄色になり、枯れ始めました。
うどん粉病が完治していなかったのか?または寿命なのか?
我が家は住宅街のど真ん中で枯れた大きな葉っぱは見栄えが悪いので完熟度合を見ながら順番に収穫しています。
今年の種類はミニ栗カボチャです。
収穫の目安は実の蔓の根本がコルク状になり、そのコルクに縦の亀裂が入り、次に根本のコルクに横亀裂が入った頃と出ていました。判りづらいです。
今までの収穫6個、まだ未収穫が11個残っています。写真の真ん中のカボチャは6月初めに赤ちゃんの時にナメクジに尻の部分を齧られた下の写真のカボチャです。

ナメクジの齧られたので、成長するか心配でしたが、立派に成長しましたがお尻丸出しの状態でした。
4株で17個は少ない気がします。もっと広い、風通しの良い場所だったら、この3倍は採れるのではと思いました。狭い場所なので、蔓を上に伸ばすしかなく、上の方に咲いた雌花は昆虫の受粉に任すしかなく、都会ですので、昆虫の数が少ないのか、上方の雌花は未受粉で枯れてしまうのが、多かったです。
次の苗はまだ小さいので、今月中旬までに撤収予定です。