
今年最後のゴーヤの収穫です。
黄色く熟れたゴーヤは苦くなく、そのままサラダに入れたらおいしいです。
今年は6株植えましたが途中で2株が枯れました。
枯れた原因は
①給水パイプの詰まりなどで水の供給がうまくいかなかった。
②育苗が悪かった。
のどちらか?
今年の苗の一部は発泡スチロールの箱に組み込んだ自作LED照明付きの育苗箱で3月初旬に育てました。
発泡スチロールの中にLEDとはいえ熱源を入れた保温が良かった為か、赤+青のLED光源が良かったのか苗は育苗箱一杯に葉が広がり元気いっぱいでした。
それをまだ寒い外気に出した所、葉がちじれ、枯れたような状況になりました。
そのまましばらく放置していたら、又、新しい葉が生えてきたので捨てるに忍びず、蔓が出だした時に定植ししたのが途中で枯れた2本です。
枯れるまでは一番最初に2階のベランダまで届いた元気なゴーヤでしたが、育苗期に枯れたことで寿命が短かったのか?
あとの4本の内、2本は同じく育苗箱で育てたものですが、4月に入って育てた為、箱から出して
も元気の大きくなっていた物を定植した。
残りの2本は頂き物の苗です。
本を読んでいるとゴーヤの種まきは桜の花が散る頃だとか。