
水平パイププランターのオクラの茎の様子です。初めて栽培しましたが、オクラはまるで木の様ですね。
水平パイプの栽培穴はφ21ですが、このオクラの茎は33mmあり、完全に食い込んでいます。
水平パイプ製作の先輩方の中に栽培穴径を44mmにしている方が居ました、大きすぎると思っていましたが、そうでもなさそうです。
以前、栽培穴を21mmから25mmに設計変更しましたが、オクラ栽培の場合25mmでも小さいようです。
風太くんは水平パイププランターでオクラ以外ではトマト、ナスの栽培しか経験ありませんが、トマトの場合も21mmは小さいと思っていましたので、推奨寸法を25mmに変更したのですが。
穴サイズをいくらにするか?あまり大きいと苗が小さいうちは保持しにくいし、隙間から雨水が浸入する。どうしたもんか?次のシーズンまでに結論でるかな?
しかしオクラ終了時取り外すのに苦労しそうです。のこぎりを使うか?