
ミニカボチャの勢いが止まりません、始めは雌花だけ咲いてましたが、今は雄花もたくさん咲いて来ました。
風太君は毎朝一番、せっせと受粉活動です、1日2~3個受粉させます。
それにしても植物の世界も女尊男卑が甚だしい。雄花は下の方だけに集まって昆虫が飛んでくるのをただじっと待っています。雌花だけが陽の当たる高い所に咲きます。
今年のミニカボチャは栽培槽1台に一株だけにしました。昨年は2株/1台だったので、非常に密集状態になってしまいました。
その為か天敵のうどん粉病の発生は早かった。梅雨明けにはうどん粉病でかれてしまい再度1からやり直した。今年もうどん粉病は避けられないけれど、昨年より増しになる様に願います。
それにしても1株に減らした効果は大きい、葉を目いっぱい広げて小さな苗が1か月弱で大成長しています。養液消費量がすごい!!毎日40L消費します。
西側の配管系に現在繋がっているのはキューリが6株、ゴーヤが3株、そしてミニカボチャが4株です。ゴーヤはまだまだこれからです。キューリも収穫が始まったばかりですが、そんなに大きくない。がぶ飲みの犯人はこのミニカボチャです。
これから夏場になって、ゴーヤが茂り始めると40Lの養液タンクの増設を考える必要あります。